【2019】長谷の灯り|鎌倉文学館のライトアップをご紹介します。

鎌倉の季節行事















本記事では、

8か所ある長谷の灯りのうち、

「鎌倉文学館」についてご紹介いたします。

1.長谷の灯りとは

鎌倉の「長谷」「極楽寺」周辺の8つの寺院・施設がライトアップされるイベントです。

開催期間

日程:2019年8月19日(月)~25日(日)

時間:18:30~20:30

(各会場の最終入場は20:00)

【注意】雨天時・荒天時は開催が中止となる場合もあります。

江のくん
江のくん
ちなみに、完全に暗くなるのは19:00頃かな。

また、長谷の灯り8か所すべての情報もまとめました。

どうぞ、【こちら】からご覧ください。

2.鎌倉文学館の詳細情報

住所:〒248-0016神奈川県鎌倉市長谷1丁目5−3

問い合わせ先:0466-24-2715(鎌倉長谷の灯り実行委員会 事務局)

アクセス:江ノ電長谷駅より徒歩9分ほど

拝観料:500円

鎌倉文学館のポイント

・見どころは文学館の庭に散りばめられた光の粒と、ライトアップです。

・館内に入れますが、中は通常営業で昼と内容に変わりはないです。

・鎌倉文学館までの道もライトアップされていて、気持ちが高まります。

3.鎌倉文学館・体験レポート!

ライトアップの場所は、2か所です。

①鎌倉文学館に続く道

②鎌倉文学館の庭

また、館内は通常通りに見ることができます。

江のくん
江のくん
入場料もかかります。

そして、

20:00過ぎると館内に入ることができません。

ご注意ください。

①鎌倉文学館への道

鎌倉文学館へ続く道。

ここからライトアップは始まっています。

江のくん
江のくん
木々に囲まれた道は、虫の鳴き声が降り注ぎます。

しばらく進むと、入り口が見えてきました。

入場料は通常通りかかります。

江のくん
江のくん
ここで帰っちゃう人が何人かいてびっくり。
この先に素敵なライトアップがあるのに。

確かに、

長谷の灯りは無料で見られるところも多いですからね。

洞窟を抜けると、

ライトアップされている洋館が見られますよ。

江のくん
江のくん
洋館は、とっても幻想的なんだ。

②鎌倉文学館の庭からのライトアップ

細い抜け道のようなこの場所から、

洋館のお庭につながっています。

江のくん
江のくん
行ってみましょう♪

江のくん
江のくん
のーーーーーーーん!
超絶うつくしいーーーーー!!

日本に現存する洋館の中でも、

ひときわ立派な旧前田侯爵邸である鎌倉文学館。

夜に見ると、

ひたすら幻想的。

まるで物語の中に入り込んだようです。

洋館の側には、

バラ園の方に続く道があります。

光の道ができていて、

不思議な世界感満載です。

江のくん
江のくん
さすが文学館です。
物語の中に入り込んだ気分。

庭の一番奥から見た洋館の景色です。

周囲にいるみなさんも、

ほれぼれと洋館を眺めています。

年に一度、

「長谷の灯り」期間でしか見られない光景。

江のくん
江のくん
年一のイベントで、ここまでライトアップするとか、すごい…。

入り口側に戻るときは、

先ほどの細い道を通り抜けます。

江のくん
江のくん
行き来する人同士て、道の譲り合いです。
無理やり2人は通れないから、ご注意くださいね。

③鎌倉文学館内

洋館内の入り口の方に向かってみましょう。

鎌倉文学館内は、

夜間も昼と変わらず通常営業です。

文学館内は、

様々な文豪たちの原稿が展示されています。

そして、

洋風建築が本当に美しい。

奥には休憩室もあります。

散策の暑さで疲れた方は、

こちらで休憩してみるのもいいですね。

おすすめ情報鎌倉文学館についての詳細は、こちらでご案内しています。

また、春と秋に開催されるバラ園の情報は、こちらでご案内しております。

江のくん
江のくん
ゴージャスな洋館。けれど、木々に囲まれた閑静でおちついた雰囲気に、”鎌倉”を感じます。







4.まとめ|侯爵の別邸だった洋館に灯る光は見ごたえ十分

とても美しいライトアップ。

年に一度のイベントですが、

どうして年に一度なのかを、

入り口の門のところにいた守衛さんに聞いてみました。

江のくん
江のくん
これだけのライトアップなら、回数を増やせばお客さんもっとくるって江のくんは思ったの。

そしたら、

「地域の方の、夏の思い出になればいいと思っているんです」

という答えが返ってきました。

江のくん
江のくん
なんて素敵な理由。
目的がお金儲けじゃないってことですもんね。

鎌倉で生活をするというのは、

こういうことなんだなと実感しました。

考え方にゆとりがあります。

効率やメリットとは、

違った形で日々が動いているんですね。

ということでみなさんも、

夏の思い出作りは、

「長谷の灯り」でつくってみるのもいいかもしれませんね。